command2:lwc
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| command2:lwc [2021/07/04 08:19] – s_tra | command2:lwc [2022/05/27 10:58] (現在) – [特殊コマンド] meringue_nn | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| - | ====== LWC ====== | + | ====== LWCとは |
| - | LWCは主にチェストなどに保護をかけるプラグインです。\\ | + | LWCとはチェスト等を保護するためのプラグインで、コマンドを利用してブロックを保護することができます。 |
| - | でも実は保護をかける以外にも便利な機能がたくさんあります。\\ | + | 保護には種類があり、用途別に使い分けることができます。 |
| + | {{: | ||
| ---- | ---- | ||
| - | 以下のコマンドは、**__実行した後に__**保護済のドア・チェスト・看板などを**__パンチする__**ことで使用します。 | ||
| - | <key>/cautoclosse on</key> | + | ====== 保護/ |
| - | * 自動で閉まるようになります。< | + | |
| + | <color white/black> /cprivate (lock) </color> | ||
| + | * 対象を破壊などから保護します。(自分と | ||
| \\ | \\ | ||
| - | <key>/ | + | <color white/black> |
| - | * 他のプレイヤーも使用できるようになります。 | + | * 対象を破壊などから保護します。(誰でも使用可能) |
| \\ | \\ | ||
| - | <key>/credstone off</key> | + | <color white/black> /cmodify </color> |
| - | * レッドストーン信号に反応しなくなります。<key>/credstone on</key>で元に戻せます。 | + | * 対象に使用できるプレイヤーを追加します。 |
| + | /cmodify | ||
| + | /cmodify @< | ||
| + | |||
| + | /cmodify -< | ||
| + | |||
| + | \\ | ||
| + | <color white/ | ||
| + | * 対象の保護を解除します。 | ||
| + | \\ | ||
| + | <color white/ | ||
| + | * 対象を破壊などから保護します。(寄付チェストとなり、自分以外は物を入れることしかできなくなる) | ||
| + | \\ | ||
| + | <color white/ | ||
| + | * 対象を破壊などから保護します。(ディスプレイチェストとなり、自分以外は中身を見るだけしかできなくなる) | ||
| + | \\ | ||
| + | <color white/ | ||
| + | * 対象をパスワードで保護します。 | ||
| + | \\ | ||
| + | <color white/ | ||
| + | * 対象のパスワード保護を一時的に無効にします。 | ||
| + | \\ | ||
| + | ---- | ||
| + | ====== 特殊コマンド ====== | ||
| + | |||
| + | <color white/ | ||
| + | * 対象の保護状況を確認します。 | ||
| + | \\ | ||
| + | <color white/ | ||
| + | * 次に打つコマンドを連続化し、複数の対象を一気に保護します。 | ||
| + | \\ | ||
| + | <color white/ | ||
| + | * 保護された対象を破壊する際に< | ||
| + | \\ | ||
| + | <color white/ | ||
| + | * 自分の保護している対象の数、また保護できる最大数を表示します。(Viva鯖は100個まで) | ||
| + | \\ | ||
| + | ===== cdroptransferについて ===== | ||
| + | |||
| + | ONにした状態でアイテムをその場に投げると自動で設定されたチェストに格納されるコマンドです。 | ||
| + | ディメンションをまたぐと利用できなくなります。 | ||
| + | また、保護されたチャンクが読み込まれていないとホッパーなどを接続してもアイテムが流れていかないので注意しましょう。 | ||
| + | ==== 使い方 ==== | ||
| + | - 自動でアイテムを格納したいチェストを保護する。(保護の種類は何でも) | ||
| + | - <color white/ | ||
| + | - <color white/ | ||
| + | これで誰でも使えるようになります! | ||
| + | ---- | ||
| + | ====== フラグ系コマンド ====== | ||
| + | |||
| + | 保護した対象にフラグを付与することで特殊な機能を持たせることができます。 | ||
| + | |||
| + | <color white/ | ||
| + | * TNTなどの爆破により対象を破壊可能にします。 | ||
| + | * (Viva鯖では爆発による破壊は無効化されているので実質使用不可) | ||
| + | \\ | ||
| + | <color white/ | ||
| + | * 保護された対象が3秒後に自動的に閉まるようにします。 | ||
| + | \\ | ||
| + | <color white/ | ||
| + | * 管理者の< | ||
| + | \\ | ||
| + | <color white/ | ||
| + | * 対象へホッパーによる物の出し入れを許可します。 | ||
| + | \\ | ||
| + | <color white/ | ||
| + | * 対象へホッパーによる物の搬入を許可します。 | ||
| + | \\ | ||
| + | <color white/ | ||
| + | * 対象へホッパーによる物の搬出を許可します。 | ||
| + | \\ | ||
| + | <color white/ | ||
| + | * 対象から半径3ブロック以内に落ちているアイテムをチェストに格納します。 | ||
| + | \\ | ||
| + | <color white/ | ||
| + | * レッドストーン信号を遮断します。 | ||
| + | \\ | ||
command2/lwc.1625386753.txt.gz · 最終更新: 2021/07/04 08:19 by s_tra
